防雪ネットの取り扱いに関して
2024年5月現在で防雪ネットの取り扱いは行っておりません。
2019年の工事予約状況
2019年春以降の工事予約状況のお知らせを致します。 12月20日現在での予約状況を踏まえてのお知らせです。 工事開始は雪解けの状況を見ての判断となりますので、工事予定日を入れ込むことはまだ出来ませんが、これからご計画のお客様は早くても6月以降の工事をイメージして戴きたいと...
【工事受付終了のご案内】
平成29年の工事予定が全て埋まったため、工事受付を終了いたしました。 ご検討中のお客様にはご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承願います。 キャンセル等が出た場合は来年工事予定から前倒しが可能な場合がございますので、お問合せ願います。...


2017年は4月11日から工事が始まりました!
今年度の工事はじめは4月11日でした! 風の強い日が何日も続くなかでしたので、時折の突風で砂まみれになりながらの作業でした。 今年もよろしくお願いします。


結露
2月17日札幌は深夜1時でも気温がプラス8度以上ありました。 カーポートの屋根上に雪が乗っている状態で気温が上がると、屋根の内側に結露が生じます。氷が入っているコップの内側が屋根の上側だと考えるとわかりやすいかもしれません。...
平成28年の受付は終了致しました
本年中のカーポートの受け付けは終了しております。 年内施工をご希望のお客様には誠に申し訳ございませんが、来年雪解け後の工事になることをご了承願います。 よろしくお願いいたします。


9台用カーポート完成!
9台用の特注カーポートが完成しました。 通常柱は8本で良いのですが防雪ネットを後付けする為に、後ろ側に間柱を3本追加しました。 また、画像では分かりづらいですが雪対策(プラスアルファの強度を出す為)として、梁から屋根の出を狭くして、さらに横方向の梁を1本追加しております。...


防雪ネットを取り付けました
特注サイズの防雪ネットです。 長さが7.9メートルもあります。 ネットそのものも大変しっかりしたモノですが、それを取り付ける金物がびっくりするくらい頑丈なんです! 固定金物はどぶめっき仕様で錆びづらい加工がされています。 固定金物の内側は柱に傷が付きづらいようになっています。
三協アルミさんの風除戸「暖たす」
三協アルミさんの風除室「暖たす」のお取扱いを始めました。 雪の多い地域で、「除雪を楽にしたいなぁ」とお考えの時に真っ先に思い浮かぶのは オビトラのカーポートだと思いますが(笑)、玄関ポーチに吹き込む雪にはなかなか対応が 出来ません。 そんな時は「風除室」です。...


今年度のスタートです!!
いよいよ今年度の工事がスタートしました。 今日はロードヒーティングの使用を止めて「カーポート」を建ててしまおう!というお客様の 「地杭工事」です。 弊社のカーポート工事は 1、「地杭を入れる工事」(3~4時間) 2、「本体組立工事」(3~4時間)です。...